クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編⑥ 血球貪食症候群と診断される

こんにちは 今回はプレドニンとチラージンの量を 症状と相談して決めていったときのことを紹介します。 プレドニンとチラージン 急性膵炎になった理由がプレドニンを増量した事が原因だったので、 退院した時はプレドニン(0.5mg)はゼロ 、チラー...
クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編⑤ 急性膵炎の発症

こんにちは 今回は人工透析を始めてから透析以外での体調の変化を紹介します。 透析を始めた頃は、レミケードとラコールの栄養療法をやっていました。 体調が良かったのでステロイドのプレドニンを 少しずつ減らしてゼロにした時に症状が出てきました。 ...
クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編④ 透析中の出来事

こんにちは 今回は人工透析を始めてからいろいろな体調の変化がありました。 その頃の紹介をします。 透析期間 私は今年で透析10年目となりました。 今では始めた頃が懐かしく思います。 透析中の嫌な出来事 まず経験したのは、シャントがつぶれたこ...
クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編③ 週3回の人工透析始まる

こんにちは 今回は人工透析が始まった頃の紹介をします。 透析開始 シャント手術が3回目で何とか成功して 生まれて初めての透析を受けることになります。 初回は3時間だったと思います。 まず穿刺ですが、針が太いんです。 実際に見て改めて驚きまし...
クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編② アミロイド沈着による腎機能低下

こんにちは 今回はアミノイドーシスによる甲状腺機能低下症と診断されてから チラージンとステロイドで治療を始めた頃の症状を紹介します。 アミロイドーシス(Amyloidosis)とは「アミロイド」と呼ばれる蛋白が全身の臓器の細胞外に沈着する疾...
クローン病!奮闘記40代編

クローン病!奮闘記40代編① アミノロイドーシスによる甲状腺機能低下症と診断される

こんにちは 今回はレミケード治療を始めてから 効き目が弱くなった頃に発生した症状を紹介していきます。 甲状腺の診察 喉仏の横に大きなしこりができて熱も出ました。 主治医に診てもらうと 甲状腺が腫れているみたいだから 耳鼻咽喉科で診てもらうよ...
クローン病!奮闘記30代編

クローン病!奮闘記30代編⑪ レミケード治療後の症状

こんにちは 今回はレミケード治療をしてからの症状を紹介します。 インフリキシマブ(英: Infliximab)は、抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体である。 レミケード(Remicade)という商品名で、アメリカ合衆国ではジョンソン・エンド...
クローン病!奮闘記30代編

クローン病!奮闘記30代編⑩ レミケード治療開始

こんにちは 今回は 2度目の点滴治療をし始めてから 1年くらい続けた頃、体調を崩しててしまった時のことを紹介します。 体調を崩すとき 今までの経験上、一度崩しすと 回復に時間がかかり、なかなか自力での回復が 難しくなってきます。(^^;))...
クローン病!奮闘記30代編

クローン病!奮闘記30代編⑨ 在宅中心静脈栄養2度目の感染

こんにちは 今回は在宅中心静脈栄養(HPN)を始めてから 2度目の感染をしてしまった時のことを紹介ます。   2度目の感染 最初の感染を経験してから 2ヵ月くらいした頃、再び急な発熱と悪寒が発生しました。(。>д<) この発熱は独特です。 ...
クローン病!奮闘記30代編

クローン病!奮闘記30代編⑧ 点滴用バッグの選定

こんにちは 今回は再開した在宅中心静脈栄養(HPN) をやっていた時にいつも一緒に行動する バックを選定した時のことを紹介します。   リュックの種類は、肩にかける部分が 点滴を挿入している部分に当たらないことが第一条件。 もう一つは、1リ...