人工透析! 奮闘記⑮ 12回目のPTA治療

この記事は約2分で読めます。

診察

今回は先日シャントを手術してから初めての受診とPTA治療です。手術してから約3ヶ月が過ぎてきてるから、いつもだとステントが狭窄しかけて腕が腫れていたのが今回はまだ腫れていないので狭窄は始まってないようです。

予約時間通りに受付を済ませて腎臓内科の処置室の前で待機。
緊急で一人PTA治療が入ったらしく、待ち時間が長くなることを伝えられる。

先生の診断に呼ばれました。

先日シャント手術を担当してくれた先生でした。術後は、変わったこともなく、穿刺も止血も問題ないことを伝えると、先生もエコーで診察しながら、シャントの部分をみて問題ないようなのでいつもの鎖骨下の静脈にあるステントが狭窄ぎみになってる可能性があるので処置をしていくと伝えられ、もうひとつはシャント部分の一部が少し腫れてきてるところがあるので、今後大きくなり過ぎないように経過観察していくことにするという診断でした。

診断後は処置室の前でPTA治療の順番待ちです。

PTA治療

1時間過ぎた頃、呼び出しがあり、1階の処置室へ移動です。
処置室に入り、白い手術用の診察台に寝て、腕を消毒して、血圧計、心電図、血中酸素の測定器具を体に付けてから治療開始。
麻酔を注射されるのですが、これが本日一番の痛みでした。
処置は順調に終わって、ステントの狭窄部分もバルーンで拡張して、治療終了です。
今回は、あまり狭窄もひどくなかったので2回バルーンを膨らませて終了でした。

治療が終わって

次のPTA治療は3ヶ月半後になりました。
ステントが無事に3ヶ月もつことを願うしかないです。
今回は治療が比較的に早かったので良かったです。

長い間拝読していただいてありがとうございました。

ブログランキング参加しています。

にほんブログ村では同じような病の方がブログをたくさん投稿されています。是非とも立ち寄ってみて下さい。

にほんブログ村clickお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スタードメイン」を使用しています。年額100円からの独自ドメインが取得できます。

StarDomain

人工透析!奮闘記
気になる腕時計
ドラマで俳優さんがしている腕時計はどこのブランド!
ドラマなど見ていると俳優さんがしている腕時計がおしゃれで気になりますね! そこでどこのブランドで価格はどのくらいかを調べてみました。結構最近のブランドのファッションウォッチみたいです。価格もお手頃でどれも目を奪うデザインのように感じました。どれも気になるものばかりです。 それらの中で特に気になった16点を紹介しています。
気になる財布
あなたは革製「長財布」それとも機能的を重視の「二つ折り財布」
日常使用する財布はお気に入りの財布を長く持ちたいですね。 財布の種類は大きく分けて長財布と二つ折り財布のタイプがあります。 高品質の革製長財布 機能的な二つ折り財布 あなたはどちらのタイプを選びますか。 どちらもそれぞれ魅力がありますね、 今回は購入価格が安価で財布の素材に使い込むごとに味わい深くなる革を使用している 私が気になるメンズ財布10選を紹介します。
シェアする
週刊透析をフォローする

16歳でクローン病と出逢い!43歳から透析生活とも寄り添っています!

タイトルとURLをコピーしました